
こちらはアマチュア無線局 JA3OSN の別荘です、訪問いただきありがとうございます。
本宅は「OSNさんの無線室」なります。
アマチュア無線の話題やおもしろ無線などの記事を書いています。
デジタル通信ではパソコンも同時に使うので、PC関連の記事も書いていくつもりです。

何十年か前のシャックの写真です。
FT-401S,IC-232,FD-AM3,IC-502?, 懐かしの無線機たちです。
アマチュア無線も様変わりで、昔ながらのマイク片手に「CQ CQ ・・・」や電信以外にもたくさんの楽しみ方があります。
近年はパソコンと無線機を繋いでデジタル通信がよく使われています、最近はほとんどがFT4、FT8というデジタル通信方式になってきています。
少し前はRTTY(ラジオテレタイプ)やPSK31、JT65,SSTV(画像通信)などを使っていたのですが・・・
少し難易度が上がると人工衛星を使ったアマチュア無線もあります、1961年にアメリカから打ち上げられました、日本は1986年に打ち上げています。
今は世界各国から打ち上げらています、日本の大学からもたくさん打ち上げられました。
今何機ぐらい飛んでいるか知りません、50〜100ぐらいかな?
もっと難易度が上がりますが、EME(月面反射)というのもあります。
地球から月に向かって電波を発射して、反射して帰ってきた電波をまた地上で受信するものです。
高度な技術と大掛かりな設備が必用になっていましたが、デジタル通信のおかげで敷居はだいぶ下がりました。
最近は、ドローンを飛ばすために、アマチュア衛星技師の資格を取る方もいるようです。
興味のある方は日本アマチュア無線連盟(JARL)のサイトをご覧ください。
URL:https://www.jarl.org/index.html